フォト
無料ブログはココログ

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月31日 (木)

72回来場記念ピンバッジとプレイヤーズアクセサリーを頂くぜ

マリーンズのファン感謝祭が11月23日(祝)に開催されることが決まったようです。

フェイスブックのお知らせを見てあわてて指定表を確認しましたが、仕事は休みなので一安心。

普段、ファン感は行かないのですが、今年は72回来場記念ピンバッジ&プレイヤーズアクセサせりーとファンクラブ紹介サインボールプレゼント企画を受け取るために行くつもりです。

もう明日から11月なんですね。

ちなみに年賀状が発売されます。

昨年はママ友パパの印刷工場でかなりの枚数を頼んでくれたのでノルマどころか局内で販売数が2位になり、ご褒美に都内某高級ホテルのお食事会に呼ばれるという僕にとっては”罰ゲーム”に参加するハメになりましたが(笑)が今年はこのパパさんには年賀状を会社に送付する送料がかかるのでもうちょっと少なめの枚数でお願いしますとママ間で話が付いたらしいのでそんなに売ることにはならなそうです。

今年はノルマがひとり7000枚。

配達先と知り合いへの販売でこのくらいは行きそうな数字なので今年は目立たない程度の販売数に落ち着かせようかと思っています。

目玉は数年前から発売されているディズニー年賀はがきにとうとうミッキーが採用。60円の写真用年賀のみで50円のインクジェットには採用されていませんがミッキーファンにはたまらないかと思います。

でも相当のマージンをオリエンタルランドに払っているんだろうなぁ・・・。

2013年10月30日 (水)

晋吾がスカウト就任

晋吾には2回サインをもらったことがあるこてつです。

今シーズン現役引退した小野晋吾がスカウトに就任するそうです。

ロッテは30日、今季限りで現役を引退した小野晋吾氏(38)とスカウト契約を結んだと発表した。小野氏は御殿場西高から1994年のドラフト6位でロッテ入団、19年間在籍し、通算85勝(77敗)を挙げて引退した。

 小野氏は球団を通じて「自分を育ててもらったマリーンズに、今度は自分がいい選手を発掘し、チームに恩返し出来ればと思っています。スカウト業は初めてのことなので不安はありますが、誠心誠意努力して頑張っていきたいです」とコメントした。

人がいいという噂の晋吾だけに球団に残ってもらいたいけどコーチ業は無理かなと思っていたのですが、スカウトなら性格の良さがうまく活かせそうな気がします。

山下氏がスカウトからコーチに転身することによって空いた席に晋吾が入ることになったと思います。是非マリーンズでも入団していいよと言ってくれる上にプロで活躍してくれる選手を発掘してきてもらいたいです。

2013年10月28日 (月)

日本シリーズも楽しいなぁ

今頃半沢直樹を見てハマっているこてつです。

土、日と日本シリーズを見ましたが、両投手の好投で引き締まったゲーム。とても面白いですね。ただ2戦目の森塁審のミスジャッジはアレでしたが。

日本シリーズは讀賣を応援しています。パ・リーグ野球を見ている僕ですが、関東に住み続けているだけに、どうしても関東のチームを応援してしまいます。それになんだかんだでジャイアンツが優勝したほうが盛り上がるでしょ。日本経済にもいい影響がありそうな気がします。

震災復興には楽天が勝った方が勢いがつくかと思いますが・・・。

ロッテは福澤氏と山下氏がコーチに加わりました。

昨年はやっつけ仕事感満載のコーチ人事でしたが、今年は腰を据えて入れ替えるところは動かしていますね。

さらに侍ジャパンにロッテから2人の選手が選ばれました。益田や松永は正直休ませたい気持ちがありますけど、本人達はどうでしょうか?休んで来季に備えたほうがいいのか、国際試合で経験を積んだほうがいいのか?

2013年10月24日 (木)

あれっ?松井君じゃないのかい?

今年のドラフト会議が終わりました。

千葉ロッテは育成1人を含めて7人指名。例年に比べてちょっと多め。驚いたのは1位指名確実と思っていた松井君を回避したこと。

それにもうやめるかと思っていた育成枠での指名をしたことです。

個人的には240万(条件によって違うようですが)の安い給料で雇えるなら10人くらい保有して1人でも1軍で使えたらもうけもんって感じで育成枠を活用したらいいかと思っているんですけど。

さて今年のドラフト指名選手です。

1位 石川歩(東京ガス) 投手

2位 吉田裕太(立正大学) 捕手

3位 三木亮(上武大学) 内野手

4位 吉原正平(日本生命) 投手 

5位 井上晴哉(日本生命) 内野手

6位 二木康太(鹿児島情報高) 投手

育成1位 肘井竜蔵 (北条高校) 捕手

です。

正直誰ひとりわかりません・・・(汗)

ドラフト会議を見ていて石川って誰?ってのが正直な感想でした。でも、あの讀賣も指名しているんだからいい選手なんだろうなぁ~と(適当)

185cm69㌔とかなりスリムな体に甘いマスクが特徴とか。甘いマスクってのは力と関係ないですけど、プロ野球は人気商売ですからこういうのも重要かな(笑)

150㌔の速球を投げ込む右腕ってのがどこまで本当かわかりませんが期待しています。コバマサの後輩になりますね。木村もいつまでもこんな調子じゃ後輩に抜かれちゃいますよ。

吉田は東都2部での実績しかないのですが、2位で指名したとはかなり期待されているようですね。なんでも立正大学野球部の坂田監督がシダックスで野村監督の教えを叩き込まれた社会人野球屈指の捕手だったそうです。

その教えを受けての幅の広いリードが特徴だそですが、田村と江村と小池はどうするんでしょうか?里崎とその後釜の差に愕然とした伊東監督がプッシュして指名した気がします。

三木は右のショートストップ。守備力を評価したみたいで本人も守備に自信があるようです。手薄な内野陣へのテコ入れでしょうか?若手では大地くらいで細谷はイマイチ。翔太、高濱、角はさっぱりですからね・・・。

吉原は右腕で身長が173cmしかなく投手としてはかなり小柄です。でもプロから指名されるほどの球を投げるのですから、日本ハムの武田久みたいなタイプでしょうか?

吉原と同じ日本生命の井上は180cm105㌔の巨漢。ファーストしか守れなそうな感じでオリックスのイ・デホか?という体格です。ファーストだけしか守れないとなるとそのバットに期待がかかります。

現在マリーンズのファーストは混み合っておりますが、ベテランばかりで2、3年すればがら空きになりそうなのでそれまでに物になって頂いていればOKかと思われます。

二木は、数少ない高校生の指名です。球速は140㌔もいかないですが、コントロールがよく球のキレもあるタイプ。187cmとかなりの長身ですから将来性を買っての指名かな。

唯一の育成指名の肘井捕手は兵庫県代表で台湾遠征に選ばれた右投げ左打ちの捕手。182cmの大型捕手だそうです。

期待するのはやはりドラ1の石川。伊東監督は先発完投を狙える投手と言っていました。日本代表では抑えもやっていたようなので、益田を先発に回して石川を抑えにってパターンもあるかと思っています。

それとドラ4の吉原。身長がないのに投手として活躍できるというのは球にかなりの威力がある証拠ではないかと勝手に思っちゃいます。最初はセットアッパーをやりいずれは抑えになるってのはどうでしょう?

去年のドラフトは松永が大活躍して加藤も1軍に出場するなど1年目から活躍する選手が出てきてくれました。

今年も特に投手陣が手薄なロッテなので投手はいくらでも漬け込むスキがあるかと思います。先輩達も負けないように頑張ってチームが活性化することを望みます。

しっかし、松井君にいかなかったなぁ~。讀賣は石川を一本釣りするつもりだったと思いますけどびっくりしたでしょうね。

2013年10月23日 (水)

ドラフト会議前夜

明日はドラフト会議。

指名が噂される選手たちにとっては眠れない夜になるんじゃないでしょうか?

ロッテは投手が補強ポイントということで、松井君を玉砕覚悟で行くのか?以前ブログで万が一交渉権を獲得しても来てくれるのか?と書きましたが、本人は12球団OKの姿勢だそうです。

僕は詳しくないのですが、アマの中には即戦力を期待される選手が他にも4人程いるので松井指名はそんなに重複しないのでは?だそうです。

ロッテも即戦力投手は欲しいですが、将来性とスター性を重視して松井君を狙っていってもらいたいです。

伊東監督が大阪桐蔭の森捕手にも色気を出しているとか載っていましたが、ここはこらえて頂いて江村と田村を頑張って育ててやってください。

話はそれますが、金澤岳ってあれだけ試合で使ってもらっているのになんで成長しないんですかね?

西村政権の時も金澤よりもあとから出てきた田中を第二捕手にしていましたし、どんなにアレでも経験を積ませればそれなりにリードができるようになると思うんですが・・・。

そこは素人考えなんですけど。

明日はドラフト中継がライブ放送されるそうなので仕事を定時で終わらせてTVにかじりつきたいと思います。

2013年10月22日 (火)

涌井を取るべきかどうか?

1年間の戦いを終えたマリーンズ。

僕の気持ちは既に来シーズンに行っています。日程がどうなるのかな?ってのが今一番の関心事。嫁が子供を連れて帰郷している間にビジター応援デーが重なったら行きたいと思っているからです。

まぁ、そんな自分勝手な妄想をふくらませていますが、明後日にはドラフト会議があります。ロッテは桐光学園の松井投手を指名するようです。かなりの重複も予想されていましたが、即戦力を求めるチームが他の指名に流れるようなので氏名球団が減るかもしれません。

もし交渉権を獲得してマリーンズに入団なんてなったらワクワクしちゃいますけど。

埼玉西武・涌井はロッテが獲得間違いないと記事が出ていますがどうでしょうか?個人的には先発として2年間機能していない投手を2億2千万も出してロッテが獲得するとは考えにくいです。

Aランクの選手だけに年棒以外にも1.2倍の保証金か0.8倍+保障選手が必要になります。

そんな金があるなら楽天のジョーンズみたいな大物外人を獲得したほうがいいような気がします。

同じく埼玉西武のヘルマンは来季の契約が微妙とのこと。35歳の年齢と1億5千万の年棒がネックだそうですが、どうせ今江がFAで出ていくのでしょうからその後釜に獲得しても面白そうです。

ヘルマンを使いながら細谷、翔太、高濱といった若手が伸びてくれたら理想的です。

神戸が謝罪会見をやっていました。ツイッターは知人に書かせていたという政治家がやった犯罪は全て秘書のせいにするみたいなものすごい言い訳をしていました。何それ?

>おたつさん

関西でもTV中継をしていましたか~。負けてしまった事は残念でしたね。後は来季の選手布陣を考えたり、どの選手を補強したらいい等と一人で妄想して楽しみます(笑)

来季こそおたつさんやカズオさんと一緒に観戦できたらと思っています。

2013年10月21日 (月)

残念ながら敗戦終了

本当に最後の最後まで楽しませてくれたマリーンズナインに感謝です。

大した補強の無い中大胆な起用でクライマックスまでチームを導いてくれた伊東監督ありがとう。

見事な3ランを打ってくれたG.G.佐藤ありがとう。

そして、パ・リーグ代表として日本シリーズに進出する東北楽天おめでとうございます。

日本シリーズは一プロ野球ファンとして応援しています。

G.G.佐藤に期待

楽天先発左の辛島に対してG.G.佐藤選手がスタメン出場するようです。

「ここまで沈黙を守ってきましたが、ついに秘密兵器が登場します。(仙台名物の)牛タンも、ずんだ餅もいただいた。敵は食い尽くしているから大丈夫です」

 「2010年も1勝3敗から、ある男が秘密兵器として投入されている。ボクには秘密兵器が乗り移っています」

 「もう1敗もできないけど、ボクの野球人生もいつも崖っぷち。慣れています」

ある男とは2010年にクライマックスで活躍した今岡選手の事。

ユニークなコメントの中にも野球人生もいつも崖っぷちと苦労人ならではの思いセリフも入っています。

ここから奇跡の3連勝を!2010年の再来を!

2013年10月19日 (土)

王手をかけられる

モンハンをマイペースで楽しんでいるこてつです。

う~ん、今日はとっておきたいゲームでしたが、星野監督曰く『今年一番の出来』という美馬に完封されてしまいました。

前半はなんとかなるのかな?と思ってみていましたが、後半はほとんどが3者凡退で手も足も出ないという感じ。

古谷も頑張りました。あの2回だけでしたね。さすがはロッテキラーの嶋ですが、いつものようにおっつけるバッティングではなく、引っ張ってサード今江の横を抜ける打球。

あと数センチずれていればファールになるところだったのですが・・・。

ここから2010年のように3連勝をしてくれるのか?

僕はそれを期待しています。

2013年10月18日 (金)

下克上アゲインへの第一歩

突然夕方の応援に入ることになりましたが夜はもう寒いと感じたこてつです。

やりましたよ、やりました!楽天から1勝を上げることに成功。

楽天の2枚看板であるマー君と則本から一本取れたのは大きい。この2人に続く投手は失礼ながらレベルが落ちますのでマリーンズにも充分勝機が見いだせるかと思います。

一方マリーンズは古谷、松永、唐川とつぎ込んで大げさでなく3連勝を狙える事ができます。もしそうなればマー君が再び出てくる前に日本シリーズに進出決定・・・なんて皮算用もできるわけです。

そのくらい今日の勝利の価値は高い!

先発のグラ様がピンチを作りながらもしぶとく投げてくれました。最後に内が2つホームランを喰らったのはちょっと不安ですね。今後もクローザーにするのか伊東監督の起用法に注目です。

打線は則本から1点を奪うのがやっとでしたが、1流半の投手には強い打線が機能しだして則本降板後に3点をあげる事ができました。ブラゼルの一発も見事でしたが、根元のタイムリーも立派。長谷部は決して1流半ではありませんし、その長谷部から体勢を崩しながらよくセンター前に落としました。

>おたつさん

さすがは大阪。どんな時でも阪神一色ですね(笑)阪神のコーチといえばあのオマリーが打撃コーチですか?僕にとってはヤクルトに来てからの長距離砲に変身したオマリーが印象深いです。

2013年10月17日 (木)

マー君29連勝の前に沈む

一応日本シリーズの予約をしてみたこてつです。

成瀬ナイスピッチングでしたが、マー君貫禄の投球の前にマリーンズ敗れる!

いや~本当に成瀬はよく頑張ってくれましたよ。打線は7安打しましたが点が取れず。シーズン中と同じでランナーは出すけどそこからギアが入って打たせてくれないパターンでした。

今日の負けは織り込み済みだと思います。

明日からが勝負です。まだまだ僕たちファンを楽しませてくれると信じていますよ。

2013年10月16日 (水)

成瀬で勝負だぁ!

腰痛がなかなか引かなくて困っているこてつです。

初戦は成瀬で行きますね。これはなかなかいい選択だと思います。

実績だけ見ると今季楽天戦には2試合登板して防御率が0.64と相性がいいのです。相手のマー君の対ロッテ戦0.75を上回っています。

さらに現在楽天のスタメンは銀次、藤田、島内、桝田と左バッターが多い。この辺も成瀬有利の材料になります。

もちろん、今季は左肩を痛めて後半離脱した成瀬の方が圧倒的に分が悪いと思います。

でも、相手がマー君だけに負けて元々感が漂っていますので、後半ほとんど登板していない成瀬で負けてもしょうがいない。2戦目からが勝負だと伊東監督は思っているんじゃないでしょうか。

里崎が言っているようにロッテは負けて元々『ローリスクハイリターン』ですから1試合でも長く試合を続けてロッテファンを楽しませ、あわよくば世間の空気を読まない楽天を打ち砕いて日本シリーズ3位で出場決定!ってのをやってもらいたいです。

2013年10月15日 (火)

伊東監督は西武と仲が良くないらしい

明日は非番日なのでいわゆるメシウマなこてつです。

マリーンズのクライマックスファイナルステージ進出が決まり、職場で楽天ファンのバイト君と話をしました。

楽天はマー君、則本までは先発が決まっているがその後に続くピッチャーがいないそうです。後半好調だった美馬は怪我をしているらしく登板は無理。

バイト君が言うにはハウザー、辛島、宮川が先発でいくんじゃないかとのことでした。

一見すると先発の頭数が足りなそうですが、マー君と則本が計算できますからやはり楽天有利かと思います。

それに打線が怖いですねぇ。

録画したパ・リーグ主義を見ましたが、本多氏は岡島がカギになるのではと予想していました。ジョーンズ、マギーと軸がしっかりしている上に岡島以外にも桝田、銀次、島内と活きのいい若手左陣がいて松井もベテランの味を出し、キャッチャーの嶋が勝負強いと本当に穴がありません。

単純に戦力はマリーンズが劣っていますので、後はファーストステージで見せたようにプレーオフで強くなるという根拠のない願掛けしかありません(汗)

どちらにしても最後まで我々ファンを楽しませて欲しいです。

ちなみにバイト君から得た情報だと伊東監督は西武フロントと仲が悪いらしいですね。

監督を辞める時にも球団が花束を用意してくれずに自腹で花束を購入したとか、西武ファンにもう一度ライオンズに来てくださいと言われた時に『それはもうないな』と答えたとか様々な噂があるそうです。

確かに西武監督になる時に長期政権を約束されて就任した割には数年であっさりと辞めてしまったイメージがあるんですよね。

何があったかわかりませんが、今シーズンまともな戦力補強もしなかったマリーンズを3位にしてくれた功績を考えると伊東監督ってすげぇ~。監督が変わるだけでチームってこんなに変わるの?とびっくりしていますし、指導者としての力も確かなのでしょう。

>おたつさん

願ってはいましたが現実的には難しいと思っていたファーストステージを突破してくれました!月曜日は仕事でしたがラストシーンは丁度休息時間でパ・リーグTVで観戦。益田が最後のバッターを討ち取った時にはよしっ!!って叫んでしまいました(笑)

仙台でも番狂わせを見せて欲しいですね(^O^)

2013年10月14日 (月)

ファーストステージ突破だぁ!」

祝日出勤で久々に満足いく仕事ができたこてつです。

昨日、一昨日と乱打戦になった試合ですが、今日は唐川、牧田の好投でしまった試合になりました。

突破口を開いたのは大地の一発。マリーンズファンで埋め尽くされるライトスタンドへのソロホームランです。

思うに大地ってひょっとしたら将来クリーンアップを打てるだけの素材なんじゃないか?と思っています。本数は少ないですがちょこちょこホームランを打ちますよね。鍛えればコンスタントに15本くらい打てるバッターになるんじゃないでしょうか?

井口にも一発がでて8回には角中がランナー2人を返すタイムリー。これで勝負がありました。

投手では6回ノーアウト1、3塁を1失点に抑えた内のナイスリリーフが光りました。

いや~やりましたよ、ファーストステージを突破。

戦力、勢いともに格上だった西武を撃破。本当にしびれます。もしパワプロに『帳尻』という項目があったらマリーンズナインは間違いなく全員『S』でしょう。

ファイナルステージはまたもや格上の楽天が相手ですが、こういう試合をやってくれるとイヤがおうにも期待が高まります。

楽天はマー君、則本で2勝。アドバンテージで1勝がありますので後は美馬、ラズナー、川井辺りで1勝すれば4勝で勝てると計算しているんじゃないでしょうか?

一方のロッテはグラ様、古谷、松永、唐川の順番で来るのかな?僕は初戦は成瀬で行くのではないかと思っています。どうせマー君から点が取れないのならイチかバチかを西武との最終戦の時のようにもう一度やりそうな気がします。

とにかく、プレーオフには強いマリーンズ。

『下克上アゲイン』『下克上2013』を旗印に頑張ってもらいたいですね。

2013年10月13日 (日)

フルボッコにされるマリーンズ

子供の運動会で走ったら右肩甲骨付近の筋肉がピキーィンときたこてつです。

初戦にまさかの大勝をしたマリーンズですが今日は20安打15失点のフルボッコにされてしまいました。

なんでも1977年阪急の19安打を塗り替えるプレーオフ新記録だそうです。

そういえば昔のパ・リーグは前期後期制でプレーオフをやっていた時期がありましたね。僕はリアルタイムで全く記憶がないのですが。

僕が高校性ぐらいの時に数年間1位と2位のゲーム差が4だか5以内だとプレーオフをやるという制度があったと思いますが、当時の西武ライオンズが強すぎて一度も実現しないままお釈迦になったこともありました。

昨日の大勝に現実を忘れてしまい『今日は松永だし5~6回は抑えてくれそうだから勝てるんじゃねぇ?』なんて甘い考えを持っていましたが、こういう思い上がった考え方は良くないですね、うん。

松永、藤岡の炎上もありましたが打線もお湿りで4併殺打のライオンズ応援セールでした。

明日は、苦手牧田に今季不安定ながら終盤はそこそこのピッチングを見せてくれた唐川の先発。

唐川は4回の挑戦虚しく2桁勝利に届きませんでしたが、チームに勝利をもたらすピッチングを期待しています。

2013年10月12日 (土)

まさかの大勝

明日の運動会に備えて腰の調子が気になっているこてつです。

ものすご~い大勝でしたね。

まさかの1-11。

逆さになっていた方が不自然でないスコアです。

井口、里崎、サブローといったベテランが大活躍。さすがはベテランの秋。

今江も頑張ったし、加藤がまたもや(クライマックス)初打席でホームラン。

凄すぎます・・・。

先発古谷も5回途中まで投げてゲームを作ってくれましたし、その後を受けた西野が1アウト満塁のピンチを抑えてくれました。この西野の活躍で勝てたと言っても過言ではないでしょう。

明日は、松永が先発。これはひょっとしたら行けるかもしれませんよ。

2013年10月11日 (金)

短期決戦だけに何があるかわからない

ひょっとして勝ち進めるのではないかと心のどこかで思っているこてつです。

明日からのクライマックスシリーズ。千葉ロッテ先発古谷、埼玉西武先発岸での対決です。

大方の予想通りに埼玉西武の優勢が報じられています。

まぁ、普通に考えればそりゃそうなんですけど、思った通りにことを運ばないのがマリーンズのお家芸なだけに、また世間の空気を読まない下克上があるのでは?と期待をせずにいられません。

2010年の再来なるか!?

>おたつさん

これは4年後のドラフトに期待ですよ!(^O^)

実は僕とチビこてつで神戸選手のブログに載った事もあるんですよ。そういった縁もあったので今回のことは残念です。

御巣鷹山の件は今回の騒動後に知りました。いい意味で注目されたそうですが、お嫁さんには『プロ野球選手なんだからこんなことで目立ってもダメ』と言われたとか。

まだチャンスがあるのならプレーで頑張ってもらいたいというのが僕の本心です(´・_・`)

2013年10月10日 (木)

今年は1位を獲得できるか?

高校野球はあまり詳しくないこてつです。

プロ志望届が締め切られて127人が届出を出したそうです。1球団が6人指名しても72名。全員がプロに行けるわけではありません。当たり前ですけどプロの世界は厳しいですね。

千葉ロッテは、桐光学園の松井祐樹を指名するそうです。県大会でも満員のお客を動員するだけの魅力のある選手。当然重複指名されます。

ハンカチ、藤波と1位重複指名を逃している千葉ロッテが今年交渉権を引き当てる事ができるでしょうか?万が一引き当てたところで千葉ロッテに来てくれるのでしょうか?

今年のドラフト大会もワクワクしながら見ることができそうです。

話はそれますが、神戸がやらかしたみたい。

言っていることが正しい正しくないは置いておいて、野球と関係ないことをつぶやいている暇があったら素振りでもしてろって話です。ヤフーニュースでもトップに置かれてしまっているので、悪い話題で有名になりそうですね。

2013年10月 9日 (水)

ラミレスは来るのか?

2010年にズレータの復帰を半ば信じていたこてつです。

昨日のボロボロの敗戦。本日会社に行ったら職員の方々に慰められました(笑)

結果が出たものはしょうがありませんのでサバサバした心境の僕です。

ネットで長野県の郵便配達員が4622通の郵便を隠していた等のニュースを見ていたらラミレスの去就が載っていました。

守備に難があるためにDH制のあるパ・リーグへの移籍を視野に入れているラミちゃん。ところがオリックス、日本ハム、楽天は全く興味がないそうです。日本ハムなんか200%ないと断言しています。まるで安生洋二のようです。

残りの西武、ロッテ、ソフトバンクの中でも一番移籍の可能性があるのがロッテだとのこと。

う~ん、ラミちゃんキャラ的には好きなんですけど、うちもDHはサブロー、福浦、G.G.佐藤、残留濃厚なブラゼルと揃っていますからね~。

特にブラゼル以外は守備につくことも要求されていますし、井口なんかも入るし、指名打者だけでレギュラー出場を目指すってのは難しい体制だと思います。

年棒も3億5千万も貰っているそうですけど、うちじゃ出せても3~4千万がいいところだと思います。それじゃ税金も払えない状態ですよ。それでも来てくれるでしょうか?

ただ、元記事が東スポってところがひっかかります。

そのほとんどが誤報で知られる東スポですが、日付とTV欄とプロレスとロッテネタは本当の事が多いんですよね。

左ピッチャーではラミレス、右ピッチャーではブラゼルなんて打線も面白いですけど。

>おたつさん

僕もクライマックス2戦目が子供の運動会と重なりますが、2時半には終わる予定なので家に帰ってきたらパ・リーグTVでチェックするつもりです。

2013年10月 8日 (火)

3位から這い上がるぜよ!

今週は2日しか勤務がないという売れない芸人よりひどい状態のこてつです。

西武強いですね。マリーンズファンも最後まで諦めずに声援を送りましたが勢いの差は歴然としていた内容でした。これで西武は終盤8連勝で逆転の2位通過。

土曜日から始まるクライマックスは西武ドームでの開催が決定。

個人的には、たいして戦力補強もなく、主力が離脱、機能しない中クライマックス進出を叶えたくれた伊東監督の手腕に脱帽&感謝の気持ちでいっぱいです。

できることならば、2010年の再来よろしく再び下克上を見れることを楽しみにしています。

ちなみに13日(日)はチビこてつとチビこて子の運動会なのでそちらの方に気がいっているかと思いますけど(笑)

マリーンズ!ファイティン!

2013年10月 7日 (月)

明日勝てばいいのだぁ!

最近宅配ボックスでついていないこてつです。

大阪ドームでのオリックス戦。オリックスは今季最終試合となります。

残念ながら苦手前田の前に0封。

こちらは元M戦士の竹原にまたもや手痛い一撃を浴びて1-0で敗戦。

明日の西武戦で勝てば2位。負け、引き分けだと3位で今シーズンを終えることになりました。

012

こてつの部屋・大阪支部の(←勝手に命名)おたつさんが観戦されていたそうです。初芝神ユニを着ての観戦だったそうですが、その力も及ばずに残念な結果。

しっかしかなりいい席ですね。

僕も来年ビジター観戦する機会があったら奮発していい席で見よっと!

2013年10月 6日 (日)

打線糞詰りで勝てず

今週は仕事のシフトが楽でウキウキなこてつです。

あ~ぁ、今日は勝てる試合を落としたという感じです。再三のチャンスを作るもオリックス・金子の前に最低の1点しか取れずに終盤へ。

7回に一気に3点取られて逆転負け。唐川の10勝目も消えてしまいました。

何より痛いのがこれでのこり2つを取らないと2位通過がなくなったと言うこと。

今日は逆転されたセットアッパーよりも点を入れることのできなかった打線が問題でしょう。

ここ数試合同じ展開です。う~ん、難しいですね。みんな頑張っているんでしょうけども。

ちなみに今日の最終戦はチケットを抑えておいたのですが、腰の調子が悪くて行くのを止めておきました。

明日は京セラドームでのオリックス戦。

おたつさんが神ユニを着て観戦されるそうなので、ゴッドパワーで勝利間違いなしです(笑)

2013年10月 5日 (土)

まずは一勝

思っていたよりも暖かくて出先で汗をかいてしまったこてつです。

しとしとと雨の降る中、マリンフィールドで9回まで試合が行われました。

序盤は最近目立つ通りに塁は埋めるものの最低限のランナーしか返ってこない状態。

伊東監督も察して2回には久々にスクイズを仕掛けました。

オリックス・ディクソンの出来が悪かったのですが、如何せんマリーンズ打線が機能しません。結果的に3回途中で降板させましたが、本当なら初回でKOしていたもおかしくありません。

先発の古谷もイマイチな出来でしたが、なんとか5回3失点でゲームメイク。

西野といい序盤に活躍した先発陣がここにきて疲れているのでしょうか?クライマックスに出てもこの状態では心配です。

その分、好調の中継ぎ陣が今日も踏ん張ってくれました。先発が5~6回まで粘り、セットアッパーに後を託すという形で勝機を見出すのでしょうか。

お天気同様に湿りっぱなしだった打線も、今江の2ランと井口のタイムリーで合計4点を追加。

勝ちましたが、ライオンズもおかわり君の決勝打で勝利していますのでまだまだ2位が確定しません。

明日は、金子千尋が相手です。

今日みたいにチャンスを潰していたらそうそう勝てなそう。満塁で押し出しでしか点が入らないようなことがないようにしてもらいたいですね。

予告先発の唐川に勝ち星が付かないと2桁勝利ゼロのままペナントレース終了になりそうです(笑)

祝・クライマックス進出!

腰痛になり気が滅入っていたこてつです。

里崎、荻野、角中と主力が離脱する中、一進一退を続けるマリーンズですが、ホークスが自滅してくれてCS進出が決定しました。わーい、わーい。

後はライオンズとの2位通過をかけて一騎打ちとなります。

現状ではライオンズの調子がいいので難しい立場のマリーンズですが、最後まで全力でいってもらいたいですね。最後の予定である西武ドームが2位進出をかけての大一番になるかもしれません。

CS進出が決定したのでファンとしてはペナントが終わっても最低2試合は楽しめます。

プレーオフではマリーンズ強いのでひょっとしたらまたも下克上があるやもしれませんし、短期決戦は勢いが物をいいますのでマリーンズファンとしてもハラハラドキドキ感を味わえるかもです。

今日からのペナント最後の4連戦は胃をキリキリさせながら見たいと思います。

戦力外も発表されました。

吉見なんかはまだやれそうな気がします。実際に今シーズンは打線とのかみ合わせがよければ勝ち星が付いていた試合もありましたし。後半に先発陣が足りなくても使われなかったところを見ると伊東監督に見限られたのかもしれません。

何はともあれ、今後それぞれの選手がそれぞれの道で活躍できるといいですね。

他球団を見るとバレンティンが60号の大台に到達。

ヤクルト・宮本、藤本、広島・前田、と往年の名選手が引退してきます。お疲れ様でした。

>おたつさん

京セラドームでの観戦うらやまし~いです(笑)神ユニで熱く燃え上がって下さい。

マリーンズは2005年に優勝してからファンクラブのお得感が低下した感があります。球団も収益を考えて試行錯誤しているんでしょうけど。

昔を知っている人間からしてみると不満な点が目についちゃいますね。

と言っても僕がファンになったのは今世紀になってから。20年近いキャリアを持ち、神ユニを託されたおたつさんには追いつけませんよ(笑)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

ウェブページ

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31